掲示板
"本の紹介" のアーカイブ
-
本の紹介
『深夜特急Ⅰ 香港・マカオ編』古き良き香港のおもかげ
(Photo-by-Dan-Freeman-on-Unsplash) 古き良き時代の香港が味わえる本。 …
» 続きを読む
-
本の紹介
読書感想文にもおすすめ 星野道夫『旅をする木』 そして『旅をする本』
国語の教科書(光村図書)には、小学6年生と中学3年生に、それぞれ星野道夫さんの文章が取り上げられています。 アラスカを拠点に、写真集…
» 続きを読む
-
本の紹介
本ぎらいな小学生は黙って『きまぐれロボット』。でも、きまぐれに買わないで。
「ウチの子、なかなか本、読まないんですよ。」 と、言われる保護者の方、教養堂の入塾説明会でも、よくうかがいます。 最近…
» 続きを読む
-
本の紹介
『縄文探検隊の記録』
また、縄文か。 と思われるかもしれませんが、本当好きなんです。縄文時代。 縄文時代を読み解くうえでは、一番入りやすいのが本書です。 …
» 続きを読む
-
本の紹介
『日本国勢図会』
愛知県の公立高校入試の社会科の地理の問題には、必ずと言って良いほど統計資料の問題が出ます。 それも日本地理と世界地理の両方出題される…
» 続きを読む
-
本の紹介
『日本の異界 名古屋』
正月に、三遊亭圓丈師匠の高座を聴いてから急速に地元名古屋のことが知りたくなって、すぐに手に取ったのが本書です。 教養堂のほんの紹介、…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『吉田松陰「孫子評註」を読む』
ついに出ました。 なんと!長州藩兵学者 吉田松陰 先生の『孫子』講義の実況中継。 教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 …
» 続きを読む
-
本の紹介
『鬼謀の人』と『峠』~大村益次郎〜
明治維新から150年。 西郷隆盛と勝海舟との会談から、江戸無血開城を終えると、彰義隊を殲滅する上野戦争へと時代は動きます。 ここか…
» 続きを読む
-
本の紹介
『秘島図鑑』
いくらかかるか知りませんが、もう月へはお金を払えば行けるのですね。 しかしいくら大金を積んでも行けない場所がここ日本に…
» 続きを読む
-
本の紹介
『街道をゆく43巻 濃尾参州記』~司馬遼太郎記念館をゆく~
一年ぶりに大阪へ行ってきました。 前回は、ちょうど昨年の9月頃。 まだ教養堂のできる前で、連日、教養堂の構想を練り上げる日々でした。…
» 続きを読む
-
本の紹介
『バッタを倒しにアフリカへ』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 『バッタを倒しにアフリカへ』 前野ウルド浩太郎 著 光文社新書 今でも書店に平積み…
» 続きを読む
-
本の紹介
『NHKラジオ第1 夏休み子ども科学電話相談』
夏休みといえば、おすすめのラジオ番組があります。 教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 『NHKラジオ第1 夏休み子ども…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com