掲示板
"本の紹介" のアーカイブ
-
本の紹介
『砂糖の世界史』決して甘くはない歴史
3月10日は”砂糖の日”。 塾長のほんの本の紹介、今回はこちら。 『砂糖の世界史』 著者 川北稔 発行 岩波ジュニア新書 初版 19…
» 続きを読む
-
本の紹介
『シン読解力』AI vs. 教科書が読めない子どもたち第3弾
塾長のほんの本の紹介、今回はこちら。 『シン読解力』 著者 新井紀子 発行 東洋経済新報社 初版 2024年2月24日 …
» 続きを読む
-
本の紹介
『弱者の戦略』自然界の生存戦略
『弱者の戦略』 著者 稲垣栄洋 発行 新潮選書 初版 2014年6月25日 おすすめ学年:中1以上 入試問題でもひっ…
» 続きを読む
-
本の紹介
『成瀬は天下を取りにいく』高校入試にも出題
『成瀬は天下を取りにいく』 著者 宮島未奈 発行 新潮社 初版 2023年3月17日 おすすめ学年:小6以上 &nb…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『ワンチュク国王から教わったこと』ブータン国王のスピーチから ~心の龍を大切に養いなさい~
ブータン王国 (日本国際協力システムJICSより) ブータン国旗 (wikipediaより) 龍を国旗に…
» 続きを読む
-
本の紹介
教養堂イチ推し ブルーバックス3冊 「宇宙人・地学・計算」
今、紀伊國屋書店に行くと「ブルーバックス」が熱いです。 普段、書店で買う時にはカバーは結構ですと遠慮するのですが、今回…
» 続きを読む
-
本の紹介
『老子』
第七十一章 知不知上 不知知病 知りて知らずとするは上なり。 知らずして知るとするは病なり。 知っていて…
» 続きを読む
-
本の紹介
『百年前新聞』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 『百年前新聞』 書籍ではなく、Twitterの発信記事です。 毎日、…
» 続きを読む
-
本の紹介
『最長片道切符の旅』宮脇俊三の鉄道紀行文
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 『最長片道切符の旅』 著者 宮脇俊三 発行 新潮社 初版 1983年4月1日 &…
» 続きを読む
-
本の紹介
『小学生のためのことわざをおぼえる辞典』
「ことわざ」「慣用句」「故事成語」などの知識系は、意識的に学ばないと身につかないジャンルです。 そこを通っていないお子さんは、まった…
» 続きを読む
-
本の紹介
『ズッコケ三人組』と『絵で読む広島の原爆』
『ズッコケ三人組』 ポプラ社 教養堂のほんの紹介、まずはこちら。 記念すべき第1巻 『それいけズッコケ三…
» 続きを読む
-
本の紹介
『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』
台湾のコロナウイルス対策はITを駆使したデジタル政策で成果を収めました。 その影の立役者が、デジタル担当大臣のオードリー・タンです。…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com