掲示板
KEYWORD "歴史" のアーカイブ
-
こんな話
山口県長門市 村田清風記念館を訪ねて ~子どもを変えた母の極意~
英雄たちの影にそれを支えたプロデューサーあり。 幕末の志士たちが京都で活躍できる土壌には一世代前の改革者が必ずいました。  …
» 続きを読む
-
塾の日記
小牧山のふもとで、織田信長ゆかりの「能」を鑑賞。
織田信長の城、小牧山城。 小牧山城は、織田信長が清州城の後に作った城です。 1560年桶狭間の戦いで勝利した後、本格的な美濃攻めを開…
» 続きを読む
-
こんな話
新潟県十日町市 笹山縄文遺跡・火焔型縄文土器を訪ねて
新潟県十日町市 笹山縄文遺跡 火焔型縄文土器 【縄文式たて穴住居】 ただ今入居者募集中! 築5000年。…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『峠』 最後のサムライ 福島県只見町 河井継之助記念館を訪ねて
幕末期、尊王攘夷運動から大政奉還、戊辰戦争に至るまでの時代の動きは、とても複雑です。 歴史の教科書では、そこの所を上澄みだけすくって…
» 続きを読む
-
こんな話
青森県五所川原市金木町 太宰治の実家を訪ねて
お休みを利用して、青森県五所川原市金木町にある、文豪 太宰治の実家、通称「斜陽館」を訪れました。 立派な建物で往年の繁栄がしのばれま…
» 続きを読む
-
本の紹介
『深夜特急Ⅰ 香港・マカオ編』古き良き香港のおもかげ
(Photo-by-Dan-Freeman-on-Unsplash) 古き良き時代の香港が味わえる本。 …
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材⑥ 『資料アーカイブ』
今月は授業の資料を整理してアーカイブ化する作業をずっとしております。 主に理科や社会の資料ですが、膨大な量で一時期は断念しかけたので…
» 続きを読む
-
こんな話
室町幕府第6代将軍 足利義教
教養堂では授業の一環として、歴史上の人物を取り上げて、その人物の色々な面から学んで行くプログラムを考えています。 今、準備段階として…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『吉田松陰「孫子評註」を読む』
ついに出ました。 なんと!長州藩兵学者 吉田松陰 先生の『孫子』講義の実況中継。 教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 …
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材⑤ 『オランダ東インド会社 平戸の塩味コンペイトウ』
長崎県平戸市から 小瓶ですね。中はコンペイトウが入っていますね。 -いえいえ、この瓶のコルク栓を見てください。 &n…
» 続きを読む
-
勉強の話
お年玉から始める経済学
お年玉から始める経済学 新年、初授業は中学3年生の公民、経済から株式会社について。 まずは身近な話題から。  …
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材④ 『はにわ』
今回は『はにわ』ですね。 -よく間違えるんですよ。『土偶』と『はにわ』を。 どちらも「人形」ですね。 …
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com