掲示板
KEYWORD "おくたび" のアーカイブ
-
こんな話本の紹介
『峠』 最後のサムライ 福島県只見町 河井継之助記念館を訪ねて
幕末期、尊王攘夷運動から大政奉還、戊辰戦争に至るまでの時代の動きは、とても複雑です。 歴史の教科書では、そこの所を上澄みだけすくって…
» 続きを読む
-
こんな話
青森県五所川原市金木町 太宰治の実家を訪ねて
お休みを利用して、青森県五所川原市金木町にある、文豪 太宰治の実家、通称「斜陽館」を訪れました。 立派な建物で往年の繁栄がしのばれま…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『吉田松陰「孫子評註」を読む』
ついに出ました。 なんと!長州藩兵学者 吉田松陰 先生の『孫子』講義の実況中継。 教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 …
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材⑤ 『オランダ東インド会社 平戸の塩味コンペイトウ』
長崎県平戸市から 小瓶ですね。中はコンペイトウが入っていますね。 -いえいえ、この瓶のコルク栓を見てください。 &n…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材③ 『踏絵』
今回は『踏絵』ですね。 -はい。江戸時代では禁教令によってキリスト教が禁止になったのですが、キリスト教徒を弾圧するため…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材① 『桜島の溶岩』
はじまりましたね。「教養堂のこだわり教材」シリーズ。どんなシリーズなんですか? -まぁ、その、「論より証拠」といいま…
» 続きを読む
-
こんな話
JOMON JAPAN
JJについて 世の中には、2種類の人がいる。 縄文人と、縄文人以外とに。 私は縄文時代に興味を持つ人のことを現代の縄文…
» 続きを読む
-
こんな話
教養堂の源流Ⅲ
教養堂を設立するにあたり個人的なもう一つのテーマというべきものがあった。 戦後、GHQの改革によってあっけなく消え去った旧制高校の教…
» 続きを読む
-
こんな話
教養堂の源流Ⅱ
教養堂を設立するにあたり、大切な格言が三つある。 まず前回に続いて、論語から。 孔子『論語』 巻第三 雍也第六 &nb…
» 続きを読む
-
こんな話
教養堂の源流Ⅰ
教育というものを追求すると、日本では儒教にあたることが多い。避けては通れない。 儒教を始めた孔子の教えが書かれてある論語には、教育に…
» 続きを読む
-
こんな話塾の日記
教養堂前夜 校舎を作る。
教養堂と名乗ったからには、「堂」としての場所づくりは大切です。 そこで、場が持つ力を体感したくて、大阪の適塾を訪問しま…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂前夜 塾の名前をつける。
2017年8月下旬。 来年の春に開塾するからまだ慌てなくていいやとのんびり構えていた私ですが、新しい塾の名前をすぐ決め…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com