掲示板
-
こんな話
はにわ展 東京国立博物館にて
2024年10月16日~12月8日まで、東京国立博物館にて「はにわ展」が開催されています。 休みを利用して開催初日に馳せ参じました。…
» 続きを読む
-
こんな話
小4国語「ごんぎつね」愛知県半田市 新美南吉記念館を訪ねて
ごん、お前だったのか、いつも、くりをくれたのは。 「ごんぎつね」 新美南吉 著 新見南吉 作の「ごんぎつね」は昭和40…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 正岡子規を訪ねて後編 東京都根岸の子規庵
正岡子規を訪ねて 後編 前回は故郷、愛媛県松山市を歩きました。 今回は上京して移り住んだ子規ゆかりの東京、上野や根岸を歩いてみます。…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 正岡子規を訪ねて前編 愛媛県松山市の記念館
松山市立の子規記念館の1階フロアに掲げられたの横顔写真。 正岡子規 1867-1902 愛媛県松山市 出身  …
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂リニューアル2024 #1 玄関ドアを交換しました。
今年も教養堂リニューアルの時期がやってまいりました。 思えば、いつも秋ごろが多いような気がします。 今回のポイントは玄…
» 続きを読む
-
こんな話
高知県 高知市立自由民権記念館を訪ねて
高知市立自由民権記念館を訪れました。 板垣退助(1837-1919)たちが政府に提出した「民撰議院設立建白書」(187…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 那須与一を訪ねて後編 「扇の的~平家物語~」から
平家物語 扇の的 ころは二月十八日の酉の刻ばかりのことなるに、 をりふし北風激しくて、 磯打つ波も高かり…
» 続きを読む
-
塾の日記
現小6生のための中学準備講習 お申込みご予約受付スタートします。
令和の学校の宿題は少ない? 令和の定期テストは中1の最初から難しい? 令和の中学英語は想像をはるかに超え…
» 続きを読む
-
塾の日記
夏期講習2024 #4 いよいよ最終週
もう、夏休みも最終週。 あっという間でした。 小学生の作文講座。 皆さん頑張りました。 オリジナルテーマに沿って、色ん…
» 続きを読む
-
塾の日記
夏期講習2024 #3 中3 英語長文読解でみんな感動
中3生 受験生。 お盆明けの夏期講習にて。 英語長文読解。 みんな大好き。 夏期講習の授業では毎回取り組んでおります。…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂 招木看板ができました。
5月、東京 湯島天神にお参りに行った際、橘右之吉師匠のお店に立ち寄り、招木看板の作成をお願いしていました。 それが、ついに出来上がり…
» 続きを読む
-
塾の日記
夏期講習2024 #2 中学生コース 問題演習の難易度が上昇中
7月が終わりました。 夏期講習2周目。本日は中日。 中学生の授業をしていて気づいたのですが、年々、教養堂の塾生の問題解…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com