掲示板
-
勉強の話
教養堂のおすすめ勉強アイテム① 『北見のハッカ油』
梅雨の湿気が部屋の隅々まで覆うこの季節。 汗をかいて疲れ果てて帰宅して、さらに勉強をしなくてはいけない時、速攻で気分転換できるアイテ…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり指導ポイント④ 戦法・戦術・戦略から組み立てる学習計画
マネージメント用語の定義 スポーツでも経営でもよく耳にするのが、「戦法」「戦術」「戦略」という言葉です。 もともと軍事用語のはずです…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり指導ポイント③ 見る・視る・診る・観る
集中して解く時間帯 教養堂の授業時間の中で、圧倒的に多くの時間を割いているのが演習時間です。 ですから、集中してもくもくと問題を解く…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂新聞 第6号 完成
「教養堂新聞」というものを作っています。 開塾する前から発行してきて、今回おかげさまで第6号を数えます。 こちらの新聞…
» 続きを読む
-
塾の日記
空き缶のポイ捨てを止めるための終わりなき攻防戦
起 日課。 教養堂に毎日出勤して校舎のカギを開けて中に入る前に、私はすべきことがある。 教養堂の東側に花…
» 続きを読む
-
塾の日記
「さくら個別指導学院」の國立先生 教養堂に来塾
珈琲を飲む「さくら個別指導学院」代表 國立先生。 似合いすぎます。 教養堂が…
» 続きを読む
-
塾の日記
レモンの木を植えてみました。
教養堂のガーデンニングもいよいよラスト。 本日は東側花壇の最後のスペースにレモンの木を植えてみました。 もちろんレモンの実を収穫する…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり指導ポイント② 学問の出発点「概念化」とは?
「概念化」とは? ある事柄を学習するうえで、その事柄を自分の言葉で分かりやすく他人にも伝えられれば、それはその人にとって「学んだ」と…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり指導ポイント① 文化史こそ暗記で終わりたくない。
文化史、面白いです。 授業をしていて一番楽しい分野の一つに「歴史の文化史」を私は挙げます。 「歴史」は、政治や経済、そして外交が主役…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂開塾 リニューアル #7
教養堂のリニューアルは今日も続きます。 玄関と教室前のウィンドウに教養堂ロゴのカッティングシートを貼りました。 外から…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂開塾 リニューアル #6
教養堂リニューアル工事、1階のウィンドウと玄関部分のカッティングシートを貼るところまで進みました。 開塾3か月 塾のシ…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂の小学生コース⑧ 百人一首
教養堂の小学生国語プログラム 小学生の国語では授業時間が60分1コマの中で、国語の実力向上プログラムと国語の思考力…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com