掲示板
-
こんな話
中2国語 徒然草より「仁和寺にある法師」探訪記
『仁和寺にある法師-「徒然草」から』 「中2 国語教科書」 光村図書版 「徒然草」 (兼好法師)より 第五十二段の「仁…
» 続きを読む
-
塾の日記
中3 高校入試対策講座 愛知県入試過去問徹底分析 国語編
「中3 高校入試対策講座 愛知県入試過去問徹底分析 国語編」 題名が長い、長すぎる。 漢文かと思いました。  …
» 続きを読む
-
こんな話
山口県長門市 村田清風記念館を訪ねて ~子どもを変えた母の極意~
英雄たちの影にそれを支えたプロデューサーあり。 幕末の志士たちが京都で活躍できる土壌には一世代前の改革者が必ずいました。  …
» 続きを読む
-
本の紹介
『AIに負けない子どもを育てる』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 『AIに負けない子どもを育てる』 新井紀子 著 東洋経済新報社 刊 以前も…
» 続きを読む
-
塾の日記
週末は教養堂の勉強会で、充実した一日を。
2学期の中間テストの時期です。 教養堂では、テスト期間に入りますと勉強会を行っております。 朝の早い午前中から教室が開…
» 続きを読む
-
塾の日記
レモンが実りました。
2018年5月29日に植えたレモンの木が、この2019年の夏に葉が生い茂りぐんぐん伸びていました。 最近、どんどん伸びていると思った…
» 続きを読む
-
塾の日記
小牧山のふもとで、織田信長ゆかりの「能」を鑑賞。
織田信長の城、小牧山城。 小牧山城は、織田信長が清州城の後に作った城です。 1560年桶狭間の戦いで勝利した後、本格的な美濃攻めを開…
» 続きを読む
-
こんな話
新潟県十日町市 笹山縄文遺跡・火焔型縄文土器を訪ねて
新潟県十日町市 笹山縄文遺跡 火焔型縄文土器 【縄文式たて穴住居】 ただ今入居者募集中! 築5000年。…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『峠』 最後のサムライ 福島県只見町 河井継之助記念館を訪ねて
幕末期、尊王攘夷運動から大政奉還、戊辰戦争に至るまでの時代の動きは、とても複雑です。 歴史の教科書では、そこの所を上澄みだけすくって…
» 続きを読む
-
こんな話
青森県五所川原市金木町 太宰治の実家を訪ねて
お休みを利用して、青森県五所川原市金木町にある、文豪 太宰治の実家、通称「斜陽館」を訪れました。 立派な建物で往年の繁栄がしのばれま…
» 続きを読む
-
本の紹介
『深夜特急Ⅰ 香港・マカオ編』古き良き香港のおもかげ
(Photo-by-Dan-Freeman-on-Unsplash) 古き良き時代の香港が味わえる本。 …
» 続きを読む
-
本の紹介
読書感想文にもおすすめ 星野道夫『旅をする木』 そして『旅をする本』
国語の教科書(光村図書)には、小学6年生と中学3年生に、それぞれ星野道夫さんの文章が取り上げられています。 アラスカを拠点に、写真集…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com