塾の日記 2025年3月14日|金曜日
20250314
2025年3月14日(金)
晴
日中、風は強いがすでに春の陽気。
午後、事務作業。
春期講習の準備。
入塾面談数件。
夕方
小学生授業
半袖姿の小6、花粉症始めの小5、春爛漫。
ティッシュ箱大いに稼働。
小4君。
漢字教材を一冊全て仕上げた。
二回りして、余白にも所々間違えた漢字の練習の跡。
使い切った教材に誇らしげだ。
この辺りの充実感はタブレットでは難しい。
授業終了後、塾生を見送り、玄関に出る。
西の空を見ると、日没寸前の薄明の紫色。
振り返って東の空を見ると、金色の満月。
夜
授業中、目に涙を溜めた塾生数名。
余の講義に感涙にむせびながら聴講している。
……訳ではなく、花粉症という。
冬去りて 春来たりなば 花粉症
しづ心なく 鼻の散るらむ
教養堂主人
中2
英語の総復習。
英単語総チェック。
中3
歴史授業のつづき。
奈良〜平安時代
逸話
・菅公と江南北野天神社
・朝廷vs蝦夷 蝦夷側からの史点
・辺境論
・平将門公の首塚
・浄土信仰
・厳島神社のしゃもじとゼレンスキー
歴史については常に現代にフィードバックして考えられるような発問を繰り返す。
史実を検証することで、状況判断の感度を磨く。
蝦夷側から見た史点をみんなに考察してもらう。
中央と辺境それぞれの見方があることを示す。
回覧資料
・高野山金剛峰寺に関する資料
・宇治平等院鳳凰堂に関する資料
・厳島神社のしゃもじ
KEYWORDS
- [教養堂日乗]
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com