勉強の話  2019年1月23日|水曜日

小2 ある日の国語授業

Can you picture what will be?
So limitless and free

友よ、君は思い描き出せるだろうか?

限りなく自由であることを〟

 

「The End」

The Doors 1967年 より

 

「先生!」

 

元気よく私を呼びます。

国語の読み取り文章問題を解いていた小学校低学年の男の子です。

 

-はい。どうしましたか?

 

「さ・ん・ぱ・つ……って、何ですか?」

 

ここで高学年なら、いつも通り国語辞書で調べます。

低学年の子にも、辞書は引かせるのですが、時にはイメージさせることも必要です。

 

 

-聞いたことないかい?

 

「はい。」

 

-なんだろうね。

 

「たべもの……?」

 

-ほほう。なるほどね。うまいか?

 

「ん~、まずいかな。」

 

-どんな味がする? 甘いとか、辛いとか。

 

「塩っぱい……です。」

 

-塩味がするんだ。それで、焼いてあるのかな、蒸してあるのかな、煮てあるのかな。

 

「ナマモノぽい。」

 

-ナマで塩味がするんだ。

 

「ドロ~んとした感じ。……魚かな?」

 

-魚なんだ。

 

「白っぽい。」

 

「さんぱつ」とは、マズくて塩味がしてナマモノのドロ~ンとした白い魚、なんだね?

 

「そんな感じです。」

 

-それでは、辞書で「さんぱつ」を引きましょう。

 

 

【散髪】

伸びたかみの毛を切って、形を整えること。

 

調べたあと、私とその子の間で、微妙な空気が流れました。

しかし、この数分の想像は、かけがえのないものです。

 

まさに、マズい白いナゾの魚、「サンパツ」は、彼の頭の中で確かに存在したのです。

 

 

 

定義される側の人ではなく、自ら定義する側の人に、塾生を導きたいと思っています。

KEYWORDS

お問い合わせ

top