こんな話  2020年9月17日|木曜日

おくたび 史跡めぐり 富岡製糸場 岩宿遺跡 足尾銅山 稲荷山古墳 和同開珎

今回は「おくたび」の長期取材の模様をお伝えします。

 

 

 

 

稲荷山古墳・さきたま古墳群 

埼玉県行田市にて。

 

歴史の教科書に大きく載っている古墳時代の鉄剣、

国宝「金錯銘鉄剣」(きんさくめいてっけん)

実際に見たくなり現地に行きました。

 

「獲加多支鹵大王」(ワカタケル大王)と彫った金の字、目に焼き付けました。

 

 

前方後円墳がいくつもある広い公園です。

稲荷山前方後円古墳にもあがりました。

夏の陽射しが強く、汗が出ました。

 

古墳の上に立つと、見晴らしの良い開けた平野が見られ、風がサーと吹き抜けます。

古代の豪族たちの眠る場所。

空が広く開放的な所でした。

 

 

百聞は一見に如かず

料理人が実際に使う料理の素材を確かめるために、現地の農家や生産者の元を訪ね歩く、そんな感じです。

 

自分で実際に行って、五感で確かめたことを子どもたちに語りたい。

授業で扱う内容で、可能なかぎり実際に現地へ行って確かめたい。

そういう欲求があります。

 

 

【2020年9月の史跡取材 北関東編】

 

尖石縄文遺跡・国宝土偶「縄文のビーナス」・「仮面の女神」  長野県茅野市

小諸城址・小諸義塾  長野県小諸市

富岡製糸場  群馬県富岡市

岩宿遺跡 群馬県みどり市

足尾銅山・銅山坑道内部見学 栃木県日光市

渡良瀬川に沿って下る。

足尾鉱毒事件・田中正造記念館 群馬県館林市

※どうしても足尾銅山を見た後に田中正造記念館に行きたかったのですが、ぎりぎり間に合わず閉館。

稲荷山古墳・国宝「金錯銘鉄剣」 埼玉県行田市

「和同開珎」ゆかりの銅の露天掘り跡地・和銅遺跡 埼玉県秩父市

 

今回の取材テーマ

①日本の黎明期の史跡

②日本のお金にまつわる史跡

③近代日本の光と陰

 

 

いろいろ教材も買い込みました。

・土偶「仮面の女神」

・繭玉 富岡産

・黒曜石・槍先形尖頭器 

・古銭 永楽通宝・寛永通宝・天保通宝

・銅の原石

・鉄剣 紙製レプリカ

 

歴史の授業のネタ満載。

 

またこちらの教養堂ブログ掲示板に、思い出したようにブログアップをしてまいります。

ご期待ください。

 

 

足尾銅山 トロッコに乗って潜入!

 

 

夏の終わりに行きましたが、坑内はひんやり。寒いくらいです。

湧き水もあり、天然の冷凍庫に入っているような感じです。

 

 

足尾銅山で採れた99%の純銅のインゴット

重さ20kg

 

 

足尾銅山 坑内

今も江戸時代のまま働くおじさん。

よく見ると止まっている……

 

 

うん?阿部サダヲさん……

 

 

今も働き続けている!

と、思いきや、電動仕掛けつきの等身大人形。

 

 

足尾銅山から再び群馬県、

足尾鉱毒事件 田中正造記念館へ

 

 

ところがぎりぎり間に合わず。

 

 

さきたま古墳群 将軍塚古墳の博物館にて

貴重な石室内部の再現展示

 

 

稲荷山古墳 前方部と後円部のくぼみ

広い空、広がる大地。

 

 

埼玉県奥秩父 奈良時代に銅の露天掘りをしていた場所

 

 

そしてそこから採れた銅によってつくられた、日本最古級のお金「和同開珎」のモニュメント

 

 

和同開珎ゆかりの「聖神社」

もちろん金運の神様。

宝くじにあたりますように、みたいな現世ご利益を願う絵馬ばかりが良く目立つ。

 

KEYWORDS

お問い合わせ

top